雑記, 新型コロナウイルス関連

Webへのスマホ以外でのアクセスが排除される

Webページへスマートフォン以外からのアクセスが排除される例が増えてきている。中には通信キャリアによる認証や課金といったサービスを利用する都合上,そうすることに合理性があるケースもある。しかし,広く一般に見せたいWebページでさえも,スマホ以外からの「動線」がないサイトが増えているのだ。

 下の画像は私の住んでいる東京都板橋区の新型コロナウイルス対策に関するクラウドファンディングのリーフレットである。QRコードは印刷されているのだが,人間が読める形ではURLが書かれていない。スマートフォンにはカメラも搭載されているし,QRコードを読み取るアプリも多く配布されている。しかし,PCを使っているユーザはわざわざQRコードなど読み取らないだろう。ブラウザを起動して,キーワードで検索する方が一般的だし,フィッシングサイトを避けたい場合は,URLをタイプする。短縮URLなら打ち込んでも苦にならないだろう。QRコードのみでの記述は,事実上「スマホ専用」になってしまい,それ以外のユーザを排除してしまう。

新型コロナウイルス対策に関するクラウドファンディングのリーフレット